54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

理由といたしましては、各教室には児童生徒の教科書や教材などが置かれていたり、教職員が、教材研究や研修、児童生徒提出物点検のため教室を使用しており、防犯面などの管理が難しいためと考えております。しかし、議員がおっしゃるとおり、学校地域、人々を結ぶことは大変重要なことであり、そのコミュニティの中心として学校施設を活用することができれば地域の宝になると考えます。  

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

頂いた寄附金は生駒市の公園農地などの環境整備に活用していますというところで、例えば、公園にスロープや園内灯を設置してバリアフリー化防犯面を強化していきます。また、近年深刻となっているイノシシなどの有害鳥獣による農地被害対策にも活用していますと書いてあって、こちら、この環境づくりで使った成果と読まれてしまったんですよ。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

ぜひ、今回の整備では、防犯面にも配慮していただき、安全で、安心して家族が1日楽しめるような空間になるように整備していただきたいと思います。 しかし、現地には、最寄り駅から徒歩で行くには遠く、訪れるには交通手段が限られていることから、子どもセンター公園に行きやすい、高齢者から子供までが気軽に利用できる交通手段の確保も併せて要望させていただきます。 

香芝市議会 2020-09-15 09月15日-02号

都市創造部次長土木課長事務取扱](津本和也) 下村議員決算特別委員会でもお話ししていただいたと思うんですけど、維持管理面ではなるべく費用をかけないというようなお話もございましたので、定期的な草刈りを行うなど、防犯面及び環境衛生面での必要最低限管理を行っていく予定でございます。 以上でございます。 ○副議長芦高清友) 下村議員

広陵町議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会(第4号 9月14日)

防犯面では、児童生徒見守り、不審者発見犯罪者の追跡、危険運転監視等が考えられます。見守りでは高齢者等行方不明者発見異常行動早期発見道路等での急病人の早期発見なども考えられます。極めて応用範囲の広いツールとなると思われますけれども、法整備が整っていないというのが現状でございます。法整備の動向をちょっと見極めないと勝手にどんどん使っていいということにはなりません。

王寺町議会 2020-09-08 09月08日-02号

ですから、先ほど言いましたように衛生面からも防災面からも、それから防犯面からもいい状況ではありませんし、もちろん景観はとても悪くて、近隣に草の根というかつるがもうずるずるとはっている状況がその家の状況です。 ですから、王寺町も固定資産税についても少しいろいろ考えていただいて、早く更地にして売却するなら売却するような状況になるように、しっかりと対策を講じていただきたいと思います。

広陵町議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第3号12月12日)

このため、用水路、隣接地に迷惑を及ぼさないよう防犯面も検討している、また、周辺道路整備に関しては、百済南郷線南郷15号線の交差点から東側の改良として、現在道路北側拡幅工事を行っており、6月下旬に完成する予定、さらに、JA経済センター東側南郷15号線と県道田原本広陵線交差点への隅切りの設置は、歩道バリアフリー化工事に合わせて、水路のふたがけを行い整備することとしている。  

広陵町議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

地域については、フジパックと県の事前協議がおくれている、そういった状況などは知らないわけでございまして、いまだ水道局が解体されていないことだけを捉えて、廃墟に化した水道局のいわゆる哀れな姿を見まして防犯面での不安、そしてまたおくれによる不満、こういったものが募って、行政に対する不信を危惧しているところでございます。

生駒市議会 2017-09-15 平成29年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年09月15日

教育支援施設の中で空いているところは、なかったんですけれども、ないかとか、旧消防北屯所の方は空いていたんですけれども、やはり立地的に難しいということと、事務所として初期投資がかなり要るということと防犯面で難しいなと。あと、駐輪場で空きスペースがあるところが若干ありましたので、そこも使えないかなということで見に行かせていただいて、ただ、そこはやはり事務所にするにはかなり費用がかかると。

広陵町議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号 3月 9日)

そういった形で安全面というか、防犯面も大切なんですけれども、一旦そういった選択をできる道を一つでもつくっていただく、それは本人が選ぶ道として、でもつくっていただけたらありがたいかなと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 ○議長笹井由明君) 以上で、濵野さんの一般質問は終了しました。  次に、青木君の発言を許します。  14番、青木君!

香芝市議会 2016-03-23 03月23日-04号

それでは次に、防犯面について学校教育委員会警察連絡状況等はどうなってるのか、ちょっと教えていただけますか。 ○議長北川重信君) 藤井次長、答弁。 ◎教育部次長藤井彦史君) 本市防犯面から、不審者等の事案が発生した場合には、まず警察署に通報するとともに、各学校より、教育委員会を通じて不審者情報が入ってくるようになっております。その情報をもとにそれぞれに合った対応をしております。 

王寺町議会 2016-03-03 03月03日-02号

そして、平成28年度以降も地区自治連合会における防災防犯面の活動に限定して支援されるのかをお伺いいたします。 以上が私からの質問でございます。理事者におかれましては、質問の趣旨をご理解いただき、簡潔にご答弁していただきますようお願いいたしまして、1回目の質問を終わらせていただきます。ご清聴ありがとうございました。 ○議長(西本) はい、理事者、答弁願います。

御所市議会 2015-09-09 09月09日-14号

防災防犯面での懸念される空き家問題については、私は昨年9月の一般質問から議会のたびに理事者に言ってまいりましたが、市として何もできない、されないまま本年5月に国は空家等対策の推進に関する特別措置法を全面施行され、また空家対策特別措置法が、私は決まりますよと話しておったにも何とも響きもせず、わかっていない自治体でございました。6月議会においても一般質問の中で、やり方も含めお話をいたしました。